やまなみメンタルクリニック

メンタルクリニックの在り方

コラム初投稿です。
コラムというほどたいしたことは書けませんが、開院して1週間が経った今、思ったこと感じたことを書き記してみようと思います。

タイトルにあるように、メンタルクリニックとはなんなのか。これまで私は大学病院、精神科病院、地域の総合病院、児童相談所や市の相談事業など、様々な現場で精神科医としてたずさわってきました。その中で感じたことは、精神科受診に対する敷居の高さ、ハードルの高さがあることです。メディア等でも見聞きすることではありますが、日本での精神科の受診率は欧米諸国と比較して『非常に低い』という特徴があると言われています。欧米ではカウンセリングの受診率が50%を超えるのに対して、日本では6%程度と低水準であるというデータもあります。私もこれまで働いてきた経験の中で、早期受診早期治療の大切さを肌で感じ、メンタルクリニックにおいてはもっと気軽に患者さんに相談に来てほしいという考えが大きくなりました。精神的な悩みは身体のことに比べて、自分以外の人に相談しにくい要素が多く一人で抱えて苦しんでいる方が大勢いらっしゃると思います。やまなみメンタルクリニックでは、そうした方々が少しでも受診しやすい雰囲気や空間作りも大切にして準備を進めて来ました。もちろん最も大切なのは診療自体ではありますが、どの分野でも最初の一歩は緊張するものです。少しでも皆さんのメンタルヘルスへの歩を進める助けになれれば光栄です。


やまなみメンタルクリニック  院長 山田桂吾

やまなみメンタルクリニック

長野県松本市島内343-1
TEL 0263-31-0437  yamanami_mc

診療時間 日祝
09:00 - 12:00
14:00 - 17:30
休診日: / 日曜・祝日・木曜午前
▲ 第5木曜・第2・4土曜
こども発達外来: 火曜