―― こども発達外来という安心の入り口 ――
子育てをしていると、「ちょっと育てにくいな」「他の子と少し違うかも…」と感じる瞬間があるかもしれません。
言葉が遅い、こだわりが強い、友達との関わりがうまくいかない、落ち着きがない…。
それが個性なのか、それとも発達の特性に基づくサインなのか、判断に迷う保護者の方も多いのではないでしょうか。
私たち「やまなみメンタルクリニック」のこども発達外来は、そんな“こころの違和感”に寄り添い、発達の特性に関する評価・支援を行う専門外来です。
ASD(自閉スペクトラム症)やADHD(注意欠如・多動症)をはじめとした神経発達症への理解と支援を土台に、本人やご家族が安心して日々を過ごせる環境づくりをお手伝いします。
発達の特性は、学齢期になってから顕著になることもありますが、幼児期の段階でも気づけるサインは少なくありません。
たとえば、
• 名前を呼んでも振り向かない
• 集団に入るのを嫌がる
• 物事の切り替えが極端に苦手
• 衝動的に行動してしまう
など、日常の中で現れる小さな違和感が、その子なりの困りごとにつながっていることもあります。
大切なのは、「何か問題があるから診る」のではなく、「より良い関わり方を一緒に考える」ために発達を知るという視点です。
当院では、子どものこころ専門医と臨床心理士が連携し、必要に応じて心理検査やカウンセリング、保護者支援(ペアレントトレーニング)なども行っています。
私たちは、「困った子」ではなく「困っている子」を支えるという視点で、こどもたち一人ひとりが持つ力を育て、ご家庭と共に歩んでいくことを大切にしています。
発達に関するご相談は、特別なことではありません。
どんな小さなことでも構いません。
「ちょっと話を聞いてほしい」そんな気持ちでお越しください。
お子さんとご家族をそっと支えていきたいと考えています。
長野県松本市島内343-1
TEL 0263-31-0437
yamanami_mc
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
09:00 - 12:00 | ● | ● | ● | / | ● | ▲ | / |
14:00 - 17:30 | ● | ● | ● | ▲ | ● | ▲ | / |
休診日: | / 日曜・祝日・木曜午前 ▲ 第5木曜・第2・4土曜 |
こども発達外来: | 火曜 |